【処分の仕方つき】 #いらない物リスト を作ってみた。

この記事は1年以上前に書かれたものです。
情報が古い可能性があります。

こんにちは、渡辺智基(@twokk1994)です。

留学から帰って来て以来、「モノを減らしたい」という欲求が出て来ました。金沢のレンタル倉庫に積まれた物を見て「いらない物ばっかりだなぁ」とふと思ってしまったんです。もちろん買った当初は大切にしていたんでしょう。けど、きっと価値観が変わってしまったんでしょうね。

そして金沢のシェアハウスから退去するとき、荷物をダンボール5箱+リュック3個までに減らすことに成功しました。

そんな私が思う「いらないもの」をまとめました。断捨離とか、物を買うときの参考になれば幸いです。

いらないものリスト

テレビ

他人の不倫とか、どうでもいいことばっかやってるんでいりません。

今の時代ネットに繋がっていれば良質な動画コンテンツをいくらでも見られます。私はYoutubeで最新のアニメ、Amazonプライムで昔の映画なんかを見てます。

もしどうしてもリアルタイムで観たいのなら、その時間に漫画喫茶に行けばいい。ただテレビ番組を見るためだけにテレビを買うなんて、どう考えても無駄です。

プリンター

大学4年間使ってたんですけど、コンビニのを使った方がマシです。コスパ最悪。

合わせて読みたい

大学生にプリンターなんて必要ない。 – ワタナベトモ記

タオル

タオルってめちゃかさばるんですよね。旅行のときとか地味に荷物になる。

私はタオルの代わりに手ぬぐいを使ってます。小さくまとまる上にすぐ乾く。ちょいちょい絞ればバスタオルいらず。最高です。

腕時計

スマホがあるのでいりません。「電源が切れたらどうする」と思われそうですが、モバイルバッテリーがあるので大丈夫です。

これとかACアダプターにもなるんで便利です。

うちわ

夏になるとよく配られてますけど、あれ邪魔ですよね。扇子みたいにたためないし、家にしまったら次の夏までに存在を忘れてしまう。でまたもらっちゃう。

私は扇子を持ち歩いてます。その方がずっとスマート。

シャンプー

半年以上前から、私はシャンプーを使ってません。お湯だけで済ませる、いわゆる湯シャンです。それで「臭い」とか言われたことはありません。頭もかゆくなりません。

ドライヤー

私、生涯でドライヤーを使ったことがほとんどありません。乾かすのにめっちゃ時間かかるんですよね。その時間を別のことに使いたい。

坊主、寝るずっと前に風呂に入る、あるいは寝癖を気にしないことで、ドライヤーなしで過ごしてます。

いらないもののなくし方

メルカリ

「マニア受けする物」が特におすすめ。例えば私は、アニメ『アイカツ!』のプラスチックコップを600円で売りました。後述の中古ショップに出しても、おそらく買取不可だったんじゃないかと思います。自分が「価値ある」と思うものを提供できるのが、メルカリの良さです。

参照:メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ

買取

速さ重視の方におすすめ。中にはセカンドストリートVaboo等、出張・宅配買取を承っているところもあります。

ここで注意したいのが、品物をなるべく買ったときの状態に近づけておくこと。例えば家電の説明書はあった方がいいです。私はネジを1本なくしたがゆえに、机を買い取ってもらえませんでした。

物はいずれ手放すことになります。そのときのことを、買った直後から意識しておくといいでしょう。

寄付

売れない、でも捨てるのは忍びない、て品物は寄付がおすすめ。

例えばユニクロは、自社で販売した製品を難民支援に役立てるサービスをしています。やり方は、店頭のBOXにいらないユニクロ/GUの服を入れるだけ。もちろん無料です。

参照:世界を良い方向に変えていく UNIQLO Sustainability

有料ですが、ワールドギフトもおすすめ。こちらはほとんどの品物(使った文房具やタオルも!)を取り扱ってくれるので、引越しのとき助かりました。

人にあげる

リアルでもネットでも、「〇〇あげます」て提案するのも手です。私は後輩にティッシュを何箱もあげました。

捨てる

最後の手段。捨て方がわからない場合は、お住いの自治体のHPを見てみましょう。

例えば金沢市は「ゴミ分別大辞典」なる物を配布しています。品物の名前から捨て方がわかる優れもの。

また大型家具(ベッドや机など)は業者よりも自治体の方が安く処分してくれる場合もあります。捨てる前に比較しておきましょう。