オーストラリア留学で実践した友達の作り方5選

この記事は1年以上前に書かれたものです。
情報が古い可能性があります。

[:ja]こんにちは、オーストラリアに半年間留学していた渡辺智基(@twokk1994)です。

留学先では自然と友達ができるかというと、そんなことはありません。

国際系の活動をしていたら別ですが、日本で海外の学生と話すことなんてほとんどありませんよね。それ同じことが留学先でも起こります。

特にオーストラリア人の友達を作るには、自分から行動しなければなりません。

そこで今回は、自分が留学先で実践した友達の作り方をご紹介します。

オーストラリアなど、留学先で友達が作れなくて悩んでいるあなたがターゲットです。

オーストラリアでの友達の作り方5選

友達の作り方をご紹介!

1.他人に声をかける

基本姿勢としてこれは外せません。とにかく話してみましょう。

話題はなんでもいいです。ただ最初は自己紹介、出身地や専攻が話題になりやすいですね。

それらのトピックを英語で紹介できるようになっていると、会話がスムーズに進むでしょう。

ここで「自分の英語に自信がないから、話すのが恥ずかしい」て方もいると思います。しかし留学先でそれを心配しても仕方ありません。

根性論っぽくなってしまいますが、英会話力の上達のためには英語で会話するのが一番です。

「自分の英語力はこの程度だ。だがそれがどうした」て感じで、会話に参加しまくりましょう。

2.イベントに参加する

留学先の学校/地域ではいろんなイベントが行われていました。

  • 留学生向けのウェルカムパーティー
  • 留学生向けの周りの国立公園見学ツアー
  • 毎週木曜日、大学内のバーでのクラブ
  • キリスト教の教会での礼拝(キリスト教徒ではないけど数回参加してました)

こういったイベントは人と知り合う、あるいは仲を深めるのには絶好のチャンスです。

特に留学生向けのウェルカムパーティはつながりをつくりやすいです。みんな異国の地での生活が不安、という共通点があるので。

ただこういった単発のイベントはきっかけにしかなりません。そこから遊びに誘うなど、定期的に会う関係になるためにはやっぱり行動が必要です。

3.他人と協力する必要がある授業を受ける

これが一番長期的に楽な方法です。

「他人と協力する必要がある授業」とは、例えばゼミや演劇など。他人と話す必要がある授業ですね。

私は演劇の授業に参加してました。→Trojan Barbie 2016 | The Cast

交流せざるを得ないんで、自然と話す仲になっていきます。

どうせ協力するなら仲良い方がいいですからねぇ。

こういった授業を1個は入れておきましょう。

4.サークルに入る

これも理由の1つは3.と同じ。私は合唱サークルと日本文化を学ぶ?サークルに入ってました。

特に後者はとっつきやすいので、事前にそういったサークルがないか調べておきましょう。

5.友人を遊びとかご飯に誘う

友人複数名で料理を持ち寄ったときのもの。フライパンにあるのが私が作ったやつ。

地味に難しいけど達成感もあるのがこれ。

私は友人を寮に誘って日本料理を作ってました。

日本料理といってもただクックパッドや白ごはん.comにあるレシピの通りに作ったもの。難しいことはしていません。肉じゃがとかでOK。

料理は単純に喜ばれるうえ日本文化の紹介にもなるので、本当におすすめです。

まとめ

留学先での友達の作り方をご紹介しました。

きっかけは割と色々あるので、あとはあなたがそれに挑戦するか否かです。

案ずるより産むが易し。友達を作って、留学生活をより楽しいものにしましょう![:en]1. Talk to Others
Take Part in Events
Choose Classes You MUST Communicate with Others
Be a Member of Circles
Do Something with Others[:]