[:ja]高知⇔東京を電車とLCCで行ってみた。ルート、費用や時間など[:]

この記事は1年以上前に書かれたものです。
情報が古い可能性があります。

[:ja]こんにちは、高知でインターン中の渡辺智基(@twokk1994)です。

休日の土日2日だけ、東京のイベントに参加してきました。

平日は高知でインターン、でも土日はイベントに行きたい…!

てことでLCCで東京へ行ってきました。

高知⇔東京をLCCで行く流れ

四国でLCCが就航している空港は高松空港松山空港

大体高松空港からの方が安かったので、私は高松空港からジェットスターで行きました。

私の移動スケジュールはこんな感じ。高知から高松までは高速バスでも行けるんですが、時間の都合や調査不足でこうなりました。

東京→高知の場合は5.→1.と読み進めてください。

  1. 高知の最寄り駅からJR琴平駅へ
  2. JR琴平駅から歩いて琴電琴平駅へ
  3. 琴電琴平駅から電車、バスで高松空港へ
  4. 高松空港からジェットスターで成田空港へ
  5. 成田空港から電車、バスで都心へ

 

高知の最寄り駅からJR琴平駅へ

ルートによって所要時間や運賃が大きく変わるので注意しましょう。

NAVITIMEで検索

あと途中トンネルでwifiが届かなかったり、そもそもポケットwifiが対応していないエリアを通ったりもします。

 

JR琴平駅から歩いて琴電琴平駅へ

JR琴平駅から琴電琴平駅は歩いて10分もあればつきます。

時間があれば、琴平観光も可能。

参照:こんぴら へおいでまい | 古き良き文化の町ことひら 琴平町観光協会

 

琴電琴平駅から電車、バスで高松空港へ

最初に琴電琴平駅の窓口で、交通系ICのIruCa(イルカ)を発行しておくことをおすすめします。

というのもIruCaを使うことで、電車とバス運賃を100〜200円ぐらい安くできるからです。

IruCaには色々な種類があるんですが、フリーIruCaなら書類などを書く必要なしに発行可能。

手軽!

発行には2000円(うち1500円チャージ、500円デポジット)かかります。

参照:高松琴平電気鉄道(ことでん)・ことでんバスの運賃を安くするならIruCa(イルカ)は必須! – ノマド的節約術

電車とバスのルートは以下で検索できます。

参照:ことでん電車&バス乗り換え検索 | 駅、バス停を入力して検索

琴平の駅は「琴電琴平駅」、空港のバス停は「高松空港(バス)」て名前です。

逆に東京→高知の場合は、IruCaを発行できる地点は残念ながらありません。

また「琴空バス」という、琴平駅から高松空港まで一本でいける別会社のバスもあります。

しかし片道1500円と高いんですよね…。

ことでんグループはIruCa使えば830円ぐらい、使わなくても990円から行けるので、おすすめですよ。

 

高松空港からLCCで成田空港へ

ジェットスターのカウンターは国際線チェックインカウンターのすぐそばにあります。

そして高松空港にはなんと!wifiと電源があります。

参照:KAGAWA Wi-Fi|香川県観光協会公式サイト – うどん県旅ネット

保安検査場までだと2階エリエール(レストラン)の近く。保安検査場を通ったとこにもあります。

ジェットスターの飛行機には電源がないので、ありがたいです。

高松から成田空港までは1時間ちょいで行けました。早い!

運賃ですが、最安4.990円で行けるようです。私の場合行きは7,000円、帰りは9,000円ぐらいだった気が。

 

成田空港から電車、バスで都心へ

ジェットスターが降り立つのは成田空港第3ターミナル。最寄駅の空港第2ビルまでは歩いて10分前後かかりました。

私はなるたけ安い電車を乗り継いで新宿へ行きました。空港第2ビルから新宿三丁目まで1200円ぐらいだったかな。

それ以外にも専用の特急列車やバスなど、いろんな手段があります。

参照:交通アクセス 今、成田空港から都心が近い! | 成田国際空港公式WEBサイト

ジェットスターを使うことで割引になるものもあるので、事前に調べておくと楽です。

参照:LCCバス(成田空港発) | ジェットスター

参照:スカイライナーバリューチケット|お得なきっぷ|京成電鉄

 

高知⇔東京をLCCで往復した場合の費用・時間

高知・東京間の往復でかかる費用・時間はこんな感じ。

 

私と同じように移動した場合

高知から東京へは、最安1万円ちょっとで行けます。つまり往復で2万円。安い!

行きは7時間。帰りは途中用事があったので10時間かかりました。

 

JR高知駅から高松空港まで高速バス×バスで行った場合

JR高知駅から高松中央BTまで高速バス、そこから中央インター北まで歩きます。

そして中央インター北から空港までことでんバスで行ったとすると、最安で4,200円ぐらいかかります。

LCCも最安で取れたとすると往復計2万円足らずで行けます。安い!

時間は大体8時間ぐらいです。

ただ電車、バスと飛行機それぞれのスケジュールの噛み合わせによって、費用も所要時間も大きく変わると考えておいた方がいいでしょう。

 

まとめ

安さと快適さの間をとるならLCC。これがLCCを他の移動手段、つまり高速バスや新幹線と比較した時の私の意見です。

LCCは高速バスほど安くはありません。ただ移動もあるので高速バスほど精神的、肉体的な負担は少ないでしょう。

一方LCCは新幹線ほど快適ではありません。駅とバス停の間など、歩かないといけないときもあるので。ただ新幹線より安いです。

スケジュールや費用、そして自分の体力を考慮してベストな方法を検討してみてください。

 

参考資料

東京から高知の交通手段に迷った方必見!飛行機・夜行バス・新幹線・特急で時間とお金と体力面で比較した結果、タイム・イズ・マネーが一番! – ノマド的節約術[:]