この記事は1年以上前に書かれたものです。
情報が古い可能性があります。
こんにちは、就活辞めて1ヶ月、渡辺です。
私がない内定で就活を辞めたのは、就活に嫌気が差したからでした。
けど学生にとって役立つ、と思えた経験があるのも確か。
ニクリーチへの参加はその一つです。
いろんな社会人と話したいとか、就活の出費を減らしたいとか思ってるあなた!必読です。
目次
ニクリーチとは
ニクリーチとは、ビズリーチが運営している就活生向けのサービスです。ビズリーチは会員制転職サイトを運営してるイメージが強いのですが、こちらは新卒オンリーです。
リクナビなど、他の就活ナビサイトと比べたときの特徴は2つ。スカウト型であることと、ご飯が食べられることです。
1.スカウト型である
普通の選考は「学生→企業」の流れ。つまり、学生が企業にエントリーすることから始まります。
しかしニクリーチはその逆。企業の方が学生に対して「ご飯を食べながら、ざっくばらんに話しませんか?」などとアプローチをするところがスタートです。
一応学生側から「話を聞きたい」とアプローチをしかけることもできます。
しかしニクリーチは企業検索ができず、使いづらいです。おそらくスカウト型を押し出しているからでしょう。
今の18卒向けページだと60社しか載ってないので地道に探すこともできます。けれど2,3ヶ月はもっとあった気がします。
2.ご飯が食べられる
で、スカウトされると基本ご飯が食べられます。ビズリーチの紹介では
説明会や選考の案内だけでなく、スカウトの内容次第では食事をしながら(中略)、なんでも聞ける機会が手に入ります。
引用元:サービス|株式会社ビズリーチ
とありますが、私は4回中4回ご飯をいただきました。
ご飯までの流れ
- ニクリーチに会員登録
- ニクリーチ履歴書(エントリーシートのようなもの)を書く。
- スカウトが届く
- スカウトを受けて、日程調整
- ランチ
2.のニクリーチ履歴書が特に重要。企業の方があなたを知るすべはそこしかないです。採用が活発化する6月頃なら多少魅力的でなくともスカウトはくるでしょう(実際きました)。
しかし、魅力的な方がスカウトを得やすいのは言うまでもありません。
私の活用状況
私は2017年の3月か4月にニクリーチに登録して、5、6月に4社の方とランチに行きました。
お相手は人事の方がほとんどでしたが、1人エンジニアの方ともお話できました。
ご飯のジャンルは様々で、焼肉1、洋食2、定食1でした。なので「焼肉の臭いがつかないか心配..」て方も利用できます。
ちなみにランチ後選考に進んだのは3社で、その結果は以下の通りです。
- 書類選考落ち 2社
- 一次面接落ち 1社
何じゃこりゃぁ!
実際のところは知りませんけど、ランチが選考にどう影響するかについてはあまり楽観しない方がいいです。
ニクリーチのメリット
実際にニクリーチを使ってみて、感じたメリットは3つありました。
1.食える!
正直、ニクリーチに登録したきっかけはこれでした。
ただでご飯食べられるんですよ、登録しないわけないじゃないですか。
実際いただいたご飯はどれも、バイトもしない学生じゃ食べられないようなものばかりでした。
値段でいうと1000円はしていたはず。もちろん美味しい。
例えばこういうの。

思い出すだけでよだれが出るレベル。
ちょっと話がそれますが、就活にはお金がかかります。私は移動は高速バス、泊まりは友達の家やゲストハウスで対応していましたが、それでも月に3万は飛んでいました。
金欠のなかこういったものを食べられたのは、素直にありがたかったです。
ただそれだけに固執すると後悔します。詳しくは後述。
2.素に近い形で、社会人と話せる
食べながら会話は、普通の就職活動よりだいぶオープンなものでした。
普通の説明会だと、会社側と学生側が完全に分かれてるんですよね。真面目なあまりの重い雰囲気で、質問もしづらい。
しかし食べながらだとそれが薄れる。「話す」・「聞く」以外に「食べる」もしないといけないんで、いい意味で隙が生じるんですよね。
食べる以外にも、箸や焼けた肉などをもらう・渡すときにもちょっとした交流が生まれるので、ずいぶん話しやすい環境です。
3.じっくり話せる
私の場合、1回のランチで参加者は3~6人でした。普通の説明会に比べると、かなりの少人数。
加えてご飯食べる時間は少なくとも30分はあったので、じっくり話せます。
話す内容は行った企業に直接関することでなくても大丈夫。
私は新卒の方が今どんなことやってるかとか、その業界の今後とかを聞いた覚えがあります。
注意点
お得で楽しいニクリーチ。しかし実際にご飯にいく前に、注意してほしい点が3つあります。
1.腹は空かせすぎない!
ランチ前、私はだいぶ腹を空かせてました。どうせもらえるなら多くもらいたかったし、その分お金を節約したかったからです。
でもこれはやっちゃダメ。ご飯にしか目が行かなくなります。
基本昼時なので、腹が減るのは仕方がないです。けど話をする余裕ぐらいは確保しておきましょう。
2.食べながら話すのに慣れておこう!
これはできてる人がほとんどだと思います…。しかし私みたいな例外もいるのです。
私は基本、一人でぼーっとしながらご飯を食べるタイプです。
それはそれは至福の時。まさに孤独のグルメ。でもこれだけだとニクリーチに対応できません。食事しながら話せない。
毎食一人で食べてる、て人がいたら、人とご飯を食べる回数を増やしておいた方がいいと思います。
3.情報収集は事前にしておこう!
ニクリーチ当日の流れとしては
- 会社で説明を受けてご飯にいくパターン
- レストランで会社の説明を受けるパターン
の2種類がありました。
後者の場合、スライドとかなくて会社の情報が得にくいです。
当たり前のことですが、会社の情報収集は事前にやっておきましょう。
ニクリーチで美味しい就活を!
社会人の方と、ご飯を食べながらしっかり話せる。ニクリーチには他の就活サービスにはないメリットがあります。
Leave a Reply