この記事は1年以上前に書かれたものです。
情報が古い可能性があります。
こんにちは、渡辺智基(@twokk1994)です。
ブログを初めて1年ちょい、はじめて1週間ブログを毎日更新できました。やったぜ。
そこで、一週間更新してのアクセス数の変化とか、心境の変化を書きました。
目次
アクセス数の変化
著名人に乗っかったら伸びた
8/21~27のPV:147
8/28~9/3のPV:895(9/3 17:15現在)
アクセス数に関しては、単純に続けたよりも大きな影響がありました。著名人に乗っかってブログに紹介されたことです。
プロブロガー、やぎぺーさん(@yagijimpei)のオンラインサロン・イントラサロンで「#いらないものリスト」を各自書こう、て話がありました。自分にとっていらないものをリスト化することで、本当は不要なもののために労力を割く人を減らそう、という取り組みです。
これに合わせて#いらないものリストに関する記事を私も投稿。その結果、それがやぎペーさんとミニマリストしぶさん(@SIBU__)の記事に紹介され、アクセスが増加しました。9月2日現在、その記事がPVの約半分を占めています。
参照:プロブロガー八木仁平のいらない物リスト #いらない物リスト | 八木仁平オフィシャルブログ
参照:ミニマリストしぶの「 #いらない物リスト 」 | ミニマリストしぶのブログ
ちなみにその記事を除いた8/28~9/3のPV数は359PV。いらないものリストがきっかけでこのブログを購読されるようになった方もいるかもしれませんが(いてほしい)、毎日続けるだけでも効果はありました。
感想
ブログを書くハードルが下がった
不定期にブログを書いていた時よりも、精神的なハードルが下がってきました。習慣とまでは言えないし、「やろう」と意気込む時もある。けれども、日常の一部になってきた感じです。学校に通いはじめてから少したった、そんな状態です。
精神的なハードルの高さを比較すると「しばらくぶりに書く時>初めて書く時>毎日書いてる時」。なんでかわからないんですけど、初めての時よりやめてしばらくしてから書く時の方が乗れません。
ネタが尽きた
ネタ切れです。旧ブログで留学についてはだいたい書いたし、プログラミング今あまりやれてないし、今ブログ書くぐらいしかしていないし…。
ただ考えてみれば当然です。経験の切り売りしかしてないんですから。
対策としてはインプットを入れ続けたい。具体的には、プログラミングの勉強でつまづいたとことか、本を読んでの感想とかを多くします。感想は、ブログのネタになる+本の内容を説明することで理解が深まるので、一石二鳥。
タイミングの重要性に気づいた
記事を書くタイミング、そしてそれを宣伝するタイミングでPV数が大きく変わることに気づけました。例えば先日書いた以下の記事、昨日までのPV数はわずか12でした。
【目的別】アニメ #ヘボット!エピソード5選×3 – ワタナベトモ記
しかし今日、最新話が放送された後再び宣伝したところ、今日だけで50回も見られました。中身は少しも変わってないのに、知らせるタイミングで効果が変わる。大きな学びでした。
試行錯誤が楽しい
上のタイミングの話も含めて、試行錯誤するのが楽しいです。PV数とか検索流入とか、客観的な結果が帰ってくるのもいい。
「この記事が受けたから、そういうのを増やそう」とか考えるのはワクワクします。僕がアニメ『ヘボット!』関連の記事を書く動機の3割ぐらいはそれです。残りは単純に広めたいから。
今後の目標
1.とりあえず続けたい
まず一番に達成したいのがこれ。続けないとPVは伸びないと思っているので、とにかく続けたい。後述の2.、3.が達成できなくても、まず書く。というのも、テレビでたまたま目にした番組を定期的に見るようになるのと同じで、ブログも定期的に更新した方が読者の生活の一部になりやすいと思うんですよね。
そして何より、続けることで「自己表現」を当たり前にしたいです。「息をするようにブログを書く」のが目標。
2.書く時間を減らしたい
現在、ブログ1本書くのにかかっている時間は1~3時間。正直言って、結構な負担です。良質なインプットを増やしたいし、単純にプログラミングの勉強を増やしたい、卒論も書かないとやばい。そのためにはスピードアップは不可欠。
対策としては、ツイッターをメモ代わりに使います。例えば本の感想も、ブログでまとめて書くより章や節ごとにツイートした方が楽。二度読みの時間が減るので。
3.テーマを絞りたい
脱・雑記ブログ。今のブログ、テーマが多岐に渡りすぎてるんですよね。プログラミングとか英語とか映画とか。始めたばかりなのもあるんですけど毎日カテゴリーを追加している気がします。
「テーマを絞れ」てのはプロブロガーさんも言っていることで、それこそ前述のやぎペーさんも言っています。
まず最初にブログのテーマを決めましょう。
大まかなテーマの定まっていない雑記ブログは残念ながらなかなか読まれません。
ちなみに僕のブログの場合は「発信力を使った生き方」というのがテーマになっています。
「発信力を使った生き方」みたいな本質的なテーマはありません。しかしプログラミングの話題や書評の割合を増やして、購読者を増やしたいです。
これからもブログを書き続けますよ!