[:ja]食べなきゃ損!おすすめの高知の食べ物5選[:]

この記事は1年以上前に書かれたものです。
情報が古い可能性があります。

[:ja]こんにちは、約1カ月間高知に住んでた渡辺智基(@twokk1994 )です。

滞在中、いろいろ高知ならではものを味わいました。

今回はそんな食べ物の中でもおすすめのものをご紹介。

高知に来た際は、ぜひ食べてみてください。

 

高知県おすすめの食べ物5選

高知名産、あるいは高知に行かないと知らなかった食べ物をご紹介!

 

かつおのたたき

定番。

スーパーで買ったものでもめちゃくちゃおいしい。

特にしょうゆとゆず酢につけて食べると最高です。

 

りゅうきゅう

サトイモ科の植物。

しかし食べるのは芋ではなく、茎の部分です。

外側の皮はバナナみたいにスルスル剥けます。

ただし丸まってる部分の内側の皮は地味に面倒。

私は最初外側をささーっと手で剥いて、その後少し切ってから内側の皮を包丁でむいてました。

食感は歯応えがありシャキシャキしてる感じ。

味はほとんどありません。

スーパーで買えます。

 

チャーテ

別名ハヤトウリ。

ハヤトウリ(隼人瓜、学名:Sechium edule)は熱帯アメリカ原産のウリ科植物。また、その果実のこと。果実を食用にする。別名センナリウリ(千成瓜)、チャヨテ

引用元:ハヤトウリ – Wikipedia

大きさは拳一粒分よりもう少し大きいぐらい。

皮をむいて、種も硬かったらとって食べます。

私が高知にいた10月ごろには、スーパーで5個100円で売ってました。驚きの安さ。

ぬか漬けやキムチ、単純に塩こしょうで炒めてもいけます。

歯ごたえがあり、厚めに切るとじゃがいもみたいな食感が楽しめます。

 

ごっくん馬路村

その名の通り、高知県は馬路村で開発されたゆずのジュースです。

正直私は知らなかったんですけども、高知県以外でも売ってるみたいです。

そして大人気。他のゆず製品と合わせて、2014年度には売り上げが33億円にも達したとか。

「(前略)ポン酢しょう油『ゆずの村』は年間約340万本、柚子ドリンク『ごっくん馬路村』は年間約600万本、ほかにも柚子の加工食品や化粧品など、おかげさまで全国の人たちに支持されているんです」

引用元:柚子で売上33億円のゴールドラッシュ! 高知県馬路村に地方創生のヒントがあった – イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」

味は甘いけどさっぱりしてて美味しい。

瓶1本分はすぐに飲んでしまうほどの美味しさです。

 

碁石茶

私がお世話になった大豊町が売り出しているもの。

その特徴は発酵した茶葉を使った「発酵茶」であること。

このようなお茶は日本では唯一のものだとか。

味も普通の緑茶とは違い、ちょっとした酸っぱさがあります。

スーパーなどで茶葉の状態、あるいは飲みきりサイズの紙パックで売られています。

通販でも買えるようですが、現在はどれも品切れ…時期の問題なのかな? → 「本場の本物」認定品!大豊町碁石茶協同組合ネットショップ

 

まとめ

来るまでは「高知といったらカツオ!」ぐらいのイメージでした。

しかしいざ行ってみると、他にも魅力的な、そして自分の知らない食べ物があると気づけました。

高知に行ったら、ぜひこれら未知の食べ物を食べてみてください。

 

合わせて読みたい

[:]